純詞



純詞(ivi)

純詞(ivi)とは文頭・文中・文末に現われ、文を修飾するものである
純詞は発生的には格詞や形副詞から来ているものが多い
カンマに当たるツンクという点記号は、修飾する文との間に随意に付けられる
[ova]
es ti so-a? (何でそうしたの?)
len,la met-a melk! (やはりあいつが時計を落としたのか!)

文頭にくるものは文法的で客観的なものが多く、文末にくるものは心情的でモダリティを表わすものが多い
たとえばsin(命題に対して嫌悪感),san(命題に対して好感),kok(確認),sei(不確定),na(~な気がする)などは全て文末である
[ova]
la sont-a an(彼は私を撫でた)
la sont-a an san(彼は私を撫でてくれた)

また、文頭には一般に接続詞と勘違いされやすいson(では),yan(そして),tal(しかし),vel(さもなくば),man(なぜなら)などがくる
これらは格詞でも良いが、純詞にしても良い。格詞にした場合、動詞の時制が主節との対照になるので注意

尚、文中にくる純詞は挿入として扱われる。an,hao,ke-a(私は、当然のことだが、行った)のように

また、似た表現だが純詞にするとニュアンスが変わるものがある
fisは文頭にきてimがなければ純詞である。imが付けば純詞でなくなり、格詞句になる。意味は殆ど変わらないがニュアンスが異なる
純詞の場合は「今日は」という意味になり、いつもと違ってというニュアンスが入る
fis ti it naal(今日は素直じゃないか)