人工言語は簡単か



結論からいうと、人工言語は意外に難しいです。
構造自体が簡単でも学習が難しいからです。

言語が簡単というのは、文法システムや音韻システムの面だけではありません。
人工言語にもコロケーションや語法があり、結局は個々に覚えねばなりません

語学というのは要するに壮大な慣れです。
検定でも3級くらいなら言語の仕組みを掴みやすい人は簡単に取れます。
でもそれ以上は反復練習の賜物なので、良い教材を集中して複数回繰り返す作業に落ち着きます。

人工言語をやっていて思ったのは、教材が少ないということです。全て自作ですし。
CDブックも自作ですし、DVD映画作成は絶望的ですし、その上辞書や小説や歌謡曲まで作るというのは大変過ぎます。
英語などの自然言語に比べて圧倒的に教材となる資料が少ないのが難点です。
また、留学先が存在しないこともネックです。

つまり、言語そのものの構造が簡単であろうと、学びの環境は劣悪だということです。
結局学習環境が悪ければその言語を学んでも効果は期待できません。
そういうわけで人工言語は意外と難しいと思います。骨子を作るまでは簡単なのですが……。


前へ 次へ


目次に戻る