;をkerの黙示にしました。;だと文が区切れて見えるので、「よりまとまりが強いoo」として使うのには無理がありました。
,の用法を拡張し、ijを加えました。
http://www8.atwiki.jp/arbazard/pages/966.html
,の用法を拡張し、ijを加えました。
http://www8.atwiki.jp/arbazard/pages/966.html
・旧
lu et mec 89 t'ern e yuuma, emat daiz xi luko anxal; lad lyudia. の場合、
「彼はユーマの一族の89代目で、アンシャルに来てリュディアを建国した後に王となった」の意味。
もし;でなく,だったら、「アンシャルに来た後に王になり、それからリュディアを建国した」となり、意味が異なる。
lu et mec 89 t'ern e yuuma, emat daiz xi luko anxal; lad lyudia. の場合、
「彼はユーマの一族の89代目で、アンシャルに来てリュディアを建国した後に王となった」の意味。
もし;でなく,だったら、「アンシャルに来た後に王になり、それからリュディアを建国した」となり、意味が異なる。
・新
; アルバレンなどのker, tuの代用として使う文字。アルカでも同様だが、;と書いた場合は黙字として扱い、文の区切りを示すために用いる。
lu et mec 89 t'ern e yuuma; emat daiz xi luko anxal, lad lyudia. の場合、
「彼はユーマの一族の89代目で、アンシャルに来てリュディアを建国した後に王となった」の意味。
もし;でなく,だったら、「アンシャルに来た後に王になり、それからリュディアを建国した」となり、意味が異なる。
; アルバレンなどのker, tuの代用として使う文字。アルカでも同様だが、;と書いた場合は黙字として扱い、文の区切りを示すために用いる。
lu et mec 89 t'ern e yuuma; emat daiz xi luko anxal, lad lyudia. の場合、
「彼はユーマの一族の89代目で、アンシャルに来てリュディアを建国した後に王となった」の意味。
もし;でなく,だったら、「アンシャルに来た後に王になり、それからリュディアを建国した」となり、意味が異なる。
意味の区切れは「彼はユーマの一族の89代目で」ですから、ここに,よりも;が来たほうがいいです。
,より;の方が文の区切れとして視覚的に強いですから。
,より;の方が文の区切れとして視覚的に強いですから。