言語と文化と風土がすべてオリジナルという点、それを実用するという点。
この組み合わせが人工言語で初の試みであるというところにアルカの意義がある。

古アルカは自然言語が流入していたし、制アルカは機械的で人間の言語とは言えなかった。つまり作り込みが足りない。
新生アルカは純粋に「架空の人間言語の制作」であり、どこまで作りこめるか試すことに学問的および芸術的な意義がある。

これは最も国際語とかけ離れた意義である。エスペラントの場合、いかに普及できるかということが念頭にある。
言語の普及は社会活動であり、言語活動とは別物である。ザメンホフと違ってセレンの専攻は言語学だったこともあり、社会的な活動よりも言語的な活動のほうにもともと興味がある。

現行の人工言語の世界はエスペラントを中心とする普及型人工言語の世界である。
普及型が価値観の尺度でり、パラダイムである。価値観が偏っている。
従って、アルカという言語が「有文化アプリオリ人工言語の作り込み」という「言語学的」および「芸術的」な意義をもたらすことは、新たな価値観を提案するということを意味する。
アルカはエスペラントにない価値観を見出すという点で、人工言語学的に意義がある。