ladik ele l'an axt hac ij leis kon zom.
tu.
tu.
see tu et kazakov ant.
・写真
に興味を持った。機械なんだから誰がやっても同じだろうと思って倦厭していたが、撮り方によって画像が変わるので芸術とみなし、興味を持つようになった。
芸術なんだなと思った瞬間、興味が沸いた。機械と思うと手が出せないがな……。写真を使ってコンテンツを作りたい。
芸術なんだなと思った瞬間、興味が沸いた。機械と思うと手が出せないがな……。写真を使ってコンテンツを作りたい。
・アルカのアクセント
は日本語に似ていると思ったが、『リズム・アクセントの「ゆれ」と音韻・形態構造』pp.133-134によると、アルカの方式はラテン語など、外国語にもふつうに見られるそうで、わりと普遍性の高いものだと分かり、なんとなく安心した。
・ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチ
これがちと面白そうだ。さっきジュンクで見てきた。その場では買わなかったが。
セレンはピンカーが嫌いで認知主義。かねてから言語はDBとその運用、そして類推などを元に行う行為に過ぎないとしてきた。
この本はそれ系の考え方をバックアップするものだ。
この本はそれ系の考え方をバックアップするものだ。
チョムスキーやピンカーをひとまとめにし、サピアや認知をひとまとめにすると、エスペラントは前者、アルカは後者に親和性がある。
普及型は前者、演出型は後者に親和する。一般的に、だけど。
普及型は前者、演出型は後者に親和する。一般的に、だけど。