本文の仕組み



soonoyun, 実践編の2回目です。幻日辞典を使ってアルカをらくらく読み解く講座をやってます。
さて、さっそく幻日辞典を開いて、aavと検索してみましょう。



えぇと、このレベルっていうのは何?
ほらこの、■がいくつか並んでるの。


これは単語レベルだよ。
あ、画面の前の読者さん、もしレベルが表示されてなかったら、「View→表示項目設定→単語レベルにチェック」をおねがいします。
単語レベルは5段階に分かれているの。■の数で表すのよ。ただしレベル5には何もついてないの。だから■は4つが最高ね。
レベルは以下の基準でつけられています。

本辞典の語彙レベルは5段階式で、約1000、約2000、約4000、約8000語ごとに、4段階までをマークしている。5段階は何もつけないことでレベルを表している。4段階を合計すると約15000語になる。4段階までは語彙数が2の乗数で増えており、これを覚えておくと数字を覚えなくても後から計算できる。また、この数で増えていくとおおむね英検と比較できるので、目安として使っている。
1:1000語レベル:機能語や挨拶語や最低限の名詞・動詞・形容詞。英検4級(中学2年レベル)の1300語にほぼ相等。
2:2000語レベル:日常的な単語。家庭で使うことが多い。2段階まで覚えると英検準2級(高校2年レベル)の3600語にほぼ相等。
3:4000語レベル:やや難しい日常語。会社や学校で使うことが多い。合計7000語なので、英検準1(大学2年レベル)の7500〜8000にほぼ相等。
4:8000語レベル:小難しい本を読むのに必要な単語。15000語レベルで、英検1級に相等。
5:それ以上:難しい内容の本を読むのに必要な単語。口頭で使われる機会は少ない。



なるほどね。どの単語が重要か一目で分かって便利だわ。
じゃあ本文に入るけど、幻字で書いてある一番上のardiaってどういう意味?


ardia(アルディア)は時代の名前で、私が生まれる300年以上前のことなの。
このaavという単語は、 神話上では アルディアの時代にできたことになってるのよ。


日本でいうと江戸時代くらいから変わってない単語ってことか。
[名詞]とか[動詞]というのは品詞のタグだね?
aavは鎖という意味なのか。で、動詞として使うと「鎖でつなぐ」という意味になる。
最後の「つなぎとめておくもの」っていうのは?


例えば、私がここにいるのは、紫苑の友達だからだよね。
私をここにつなぎとめるものは「友情」なんだけど、それを比喩的に示すときにaavということができるの。
ちなみに、語義は頻度の高いものや、その単語の本来的な語義が最初に来るようになってるの。
だから、「つなぎとめておくもの」は後ろのほうに載ってるの。


使いやすいね。
その次の段は何かな。アルカの数字とか矢印とかがあって……。


ここは語源欄よ。
その語がいつどういう経緯でできたのかが書いてあるの。


え?でもaavはアルディアでできたんじゃなかったっけ?


そう、そっちは神話上の語源ね。私の世界の話。
だけどアルカはこうして地球でも公開してるでしょ。
作者さんたちがいつどういう経緯で作ったかという語源も別に必要なのよ。
単語がいつできたかはとても重要なことだから、一万語すべてに語源欄が付いてるのよ。


全部に!? ウチのジーニアスにも流石に全部はついてないよ……。
はぁ、作者さん、こっまかいのねぇ……!


過労で二回ほど入院したそうです(´−ω−`)


気合が違うわねw
……ところで、語源欄の13という数字は何かしら。
えと、そもそもこれ、13でいいのよね……(コソコソ 数字


こほん、そこはちょっと難しいよ。
これは単語ができた年なの。アルバザードには西暦がないから、こっちの暦で書いてあるのよ。
13年というのは、西暦でいう2002年のことよ。20年だと2009年ね。
「←古:raavyu(鎖)」というのは、「aavは古アルカのラーヴュから来ています。ラーヴュの意味は鎖なので、意味的には古アルカから変わってません」という意味なの。
古アルカっていうのは、1991〜2001年までの話ね。もし「古」じゃなくて「制」って書いてあったら、それは2001〜2008年までの話よ。
ややこしいから、次の[神古]も含め、この辺は適当に流していいよ。


そうするよ。頭パンクしそう(^-^;
で、次は[文化]欄ね。こういうところは読んでて面白いわ。
後は[用例]ね。[用例]の中に[成句]が入っていることもあるのか。


[文化]の前に[語法]欄が来ていることもあるよ。
名詞の指す範囲や、どんな動詞と一緒に使うかといったような、単語の使い方が書いてあるの。


むーむ。語源欄を境に、上が品詞情報で、下が[語法][文化][用例]情報なわけね。
整然としているので読みやすいわ。電子辞書だから文字もそこまで詰まってないしね。
辞書の使い方は分かったよ。ありがとね、レイン。次は例文の読み方を教えてほしいな☆