[名詞]ヴィード論、ドルミーユ、魔法理論(正確には魔法だけでなく霊力なども含むが、魔法が一番複雑なので代表される)
[類義語]arvina
20:doluuya/miir(館の理論)館の字doluuyaが三角錐で、ヴィードを構成するユノ・ヴィル・ノア・アルマがアルマを頂点とする三角錐をモデルとすることから。irの音がyuに聞こえて変化したもの。アクセントはmiにある。
[アクセント]dolmi'yu
[文化]
・viid(幻晄)

ヴィードはyuno(蒼晄)、vir(赫晄)、noa(翠晄)、arma(輝晄)の総称である。
armaはyuno, vir, noaを合成したものである。

・galet(晄基)

ヴィードの元となるもの。ヴィードの材料。
ガレットは次の4種に分かれる。

1:faalet(陽晄):略称はfか1。
2:xeliet(月晄):略称はxか2。
3:vialet(雄晄):略称はvか3。
4:minlet(雌晄):略称はmか4。

・garbel(晄紗)

ガレットは二重螺旋構造を描きながら、常に4つで1組となる。
この1組のことを一指(seeji)と呼ぶ。
例えば陽晄・月晄・雄晄・雌晄の順に左から並んだとすると、これで一指となる。
そしてこれを1234と表記する。

四指集まると一握(walkili)となる。
例えば――
1234
2341
1243
3214
――で4指なので、1握である。

一握がt個集まったものを晄紗と呼ぶ。
同じ握が何個も集まることもあれば、違う数値配列の握が何個も重なることもある。
前者をzerbel(重晄体)、後者をravel(鎖晄体)という。
後述するがヴィル以外は重晄体で、ヴィルはふつう鎖晄体である。

なお、理論上は1握(walkili)だけで完結するものもある。
しかし、実際に世の中で使われているもので1握だけということはない。
H2Oひとつで使われることがまずないのと同じである。

鎖晄体は通常4握〜16握で構成され、握数は4ずつ増える。
握数が多いほど複雑な魔法である。
従って単純な魔法は64晄基で構成され、複雑な魔法は256晄基で構成される。

鎖晄体はそれ自体が最終的に重晄体になる。
任意の握をwとすると、w1w2w3w4で64晄基の鎖晄体である。
実際の魔法はサイズが大きいため、[w1w2w3w4]t(w1w2w3w4の鎖晄体が任意の個数集まった重晄体)と表記する。
繰り返すが、鎖晄体も重晄体も晄紗の下位概念である。以下では晄紗で代表する。

・ヴィードとガーベル

晄紗の晄基配列によりヴィードの種類が決定する。

●凸式蒼晄

晄基配列
1243
1243
1243
1243

効果
hanonとして使われるもの。
凹式蒼晄を侵食し、ヌル化できる。
凹式蒼晄の分量を越えたものは閉式蒼晄を侵食し、開式蒼晄に変換する。
すなわち、hanonとして機能し、tilmaを侵食する。tilmaを越えた分はmilxeを侵食する。

●凹式蒼晄

晄基配列
2134
2134
2134
2134

効果
tilmaとして使うもの。詳細は上記のとおり。

●開式蒼晄

晄基配列
1234
1234
1234
1234

効果
アテンの体外で安定する。
hanonに侵食されたmilxeは開式蒼晄として空気中に放出される。

●閉式蒼晄

晄基配列
2143
2143
2143
2143

効果
アテンの体内で安定する。いわゆるmilxe。
hanonに侵食されると開式蒼晄になり、体外に流出する。

●開式赫晄

晄基配列
1234
4321
1234
4321

効果
ヴィルの無加工形。
アテンの体内では安定しない。人間が体内で開式赫晄を作って放つのは非常に難しい。
従ってルーキーテのように魔力そのものをぶつけるのは至難の業。
空気中に好んで存在する。魔導師はこれを体内に取り入れて、閉式赫晄にする。開式のままだと安定せず、取り込めない。

●閉式赫晄

晄基配列
3412
2143
3412
2143

効果
配列が開式の透過値になっている。
開式をヌル化することができる。
アテンの体内に安定して大量に存在するが、空気中では安定しない。
そのまま放出しようとすると無茶苦茶な配列になって放出されるため、魔導師は配列を整えて放出する。
ルーキーテの魔法を防ぐには閉式と同じ配列で安定したまま開式に変換して放出しなければならない。
それはルーキーテの完全なアンチスペルになるが、ルーキーテを使うのと同じくらい高度である。

閉式は体内ではnalfeとpialesに分配される。
消費するとともに減る。nalfeは魔法を使うと減る。pialesは魔法を喰らうと減る。
nalfeは長期的に回復し、回復には時間を要する。pialesは瞬時に回復し、敵の魔法を弾いたら、次の魔法を喰らうころには回復している。
生物の赤筋と白筋のように長期的に使うものと短期的に使うものに分別して保有することで、生存競争力を上げている。

●開式翠晄

晄基配列
1111
2222
3333
4444

効果
アテンの体外で安定する。

●閉式翠晄

晄基配列
2222
1111
4444
3333

効果
アテンの体内で安定する。蒼晄に比べ少量だが、安定していて流出しづらい。
開式翠晄になるときに生じる物理エネルギーを利用して、運動能力を一時的に強化する。
つまり消費することで開式になり、空気中に放出される。しかし休むことで閉式がふたたび蓄えられる。

●輝晄

晄基配列
1234
4123
3412
2341

効果
輝晄は開閉や凹凸がなく、この配列しか持たない。
アテン体外でも体内でも安定せず、すぐヌルに変化してしまう。
蒼晄、赫晄、翠晄をバランスよく組み合わせることで作れるが、量は多くなく、非常に不安定。

他の幻晄に対する侵食力が極めて高く、接触した幻晄をヌルに変える強い特性を持っている。
このため、攻撃時には相手のtilmaを打ち破り、milxeを侵すことができる。
逆に防御時には相手のhanonを強力にヌル化することができる。

●透晄(ヌル)

晄基配列
1234
3412
4321
2143

効果
何もない空虚な状態。
放置状態での安定性は高いが、同時に加工性も高い。
アテンの肉体は透晄を吸収し、加工して蒼晄などに変える。
これは意識的に行うこともできるが、呼吸と同じで必要な分は無意識で行われる。
休むとヴィードが回復するというのは、ここから来ている。

1234を並べていくと12341234……となる。
このとき1から見て常に3は接しない幻基である。
同様に2から見たら4が接しない。3は1、4は2と接しない。
このような接しない数のことを透過値と呼ぶ。

ヌルの配列では接しない幻基(透過値)同士が次の指と隣接している。
1234に対し3412を重ねると、接しない幻基同士が縦方向にぶつかることになり、相克が起こる。
1,2指目は相克関係になっており、3,4指目はまったく同じものが鏡対称になっている。
このように透晄では相克が起き、性質的に無色透明化される。

●魔晄(vivid)

上記で挙げた配列以外の配列がすべて魔晄と呼ばれるもので、いわゆる魔法のエネルギーである。
上記以外のすべての組み合わせなので、魔晄の配列の組み合わせが最も多い。
だからこそヴィードの中でヴィルを使う魔法が、最も複雑な体系を持っている。

魔晄の配列は一握の範囲なら組み合わせが少ないが、数握が重なって晄紗を形成すると、非常に組み合わせが多くなる。
この魔晄の晄紗が火や水といった属性を持ち、魔法として発動する。

魔晄は相手のpialesを侵食し、piales量を凌駕した分はmilxeを侵食する。
相手のpialesは魔晄によって開かれ、空気中に放散される。
逆にこちらの魔晄はpialesやmilxeによって透過値を与えられ、開式赫晄となって空気中に放散される。
たとえば魔晄の晄基配列が{1234,1234,1243,3214}だとしたら、pialesやmilxeによって透過値{3412,3412,3421,1432}を与えられ、開式赫晄となる。
言い換えれば、pialesやmilxeの晄基配列が透過値に変換され、相克に使われるということである。

●重合度と魔力

握ないし鎖晄体をどれだけ長く重合できるかにより、魔法の威力が変わる。
重合度が大きいほどcaspelが大きい。同時にnalfeの消費も大きい。
複雑な魔法は握数が16なので、同じ重合度だと複雑な魔法のほうが強いということになる。
しかし重合度を弱めれば、握数の低い魔法より弱くなることもある。
手加減したディアリーヴァより、本気のファイのほうが強いというのはこの重合度の違いから来ている。

重合度はユノなどにも適応できる。
重合度が大きいほうがhanonはより強くなり、tilmaはより強固になる。