・フィルヴェーユ語
神話的にはフィーリア語が発達したもの。
語順は前期古アルカのSOV語順。
denの位置など異同がある。現実にはjanは前置。神話で前置になるのは後の時代。
形容詞や副詞がdeで導かれない点も当時の現実と異なる。
語順は前期古アルカのSOV語順。
denの位置など異同がある。現実にはjanは前置。神話で前置になるのは後の時代。
形容詞や副詞がdeで導かれない点も当時の現実と異なる。
全体的なベースは後期古アルカ。もっとも完成度が高いため。
関係詞もなければ格詞もない最初のころだと神の言語にはならない。
最初のころ、つまり前期は格詞がなく、格詞を含んだ文は2文に分けていた。
fvでは格詞でなく後置詞と呼ぶ。
関係詞もなければ格詞もない最初のころだと神の言語にはならない。
最初のころ、つまり前期は格詞がなく、格詞を含んだ文は2文に分けていた。
fvでは格詞でなく後置詞と呼ぶ。
品詞
『アルカ』記載の古アルカの最終的な形態論に似せた。
ただし前置詞は後置詞としてある。
ただし前置詞は後置詞としてある。
1:名詞:/zamo/ 木
2:動詞:/txil/ 持つ
3:形容詞:/kaya/ 難しい
4:副詞:/tinka:/ とても
5:助動詞:/mal/ 〜したい
6:連体詞:/tu/ this
7:接続詞:/tail/ しかし
8:感動詞:/lala/ ああ
9:後置詞:/kal/ 〜で
10:天秤詞:/n/ わ、よ
11:数詞
12:時場
13:符
14:助数詞
2:動詞:/txil/ 持つ
3:形容詞:/kaya/ 難しい
4:副詞:/tinka:/ とても
5:助動詞:/mal/ 〜したい
6:連体詞:/tu/ this
7:接続詞:/tail/ しかし
8:感動詞:/lala/ ああ
9:後置詞:/kal/ 〜で
10:天秤詞:/n/ わ、よ
11:数詞
12:時場
13:符
14:助数詞
・形容詞と副詞
<ユーマ出産時:meltia 0>
ユーマとサールが会話したことで言語が少し変化。
形容詞の概念ができる。そのためdel de viku de kaiの後ろのdeが繋辞と別と認識され、deの音を弱めたleで表現されるようになる。
del de vik le kai.
形容詞の概念ができる。そのためdel de viku de kaiの後ろのdeが繋辞と別と認識され、deの音を弱めたleで表現されるようになる。
del de vik le kai.
副詞も同様。歴史的にはまずleで繋がれていたが、そのうち副詞はさらに音が弱くなり、子音が消失。
その後逆成でhが添加され、最もきこえの弱いheとなる。
del baog he vivi.
その後逆成でhが添加され、最もきこえの弱いheとなる。
del baog he vivi.
結果、形容詞は「le+単語」、副詞は「he+単語」で導かれるようになった。
<アルミヴァ誕生時:meltia 4>
アルミヴァにとっては生まれたときからleとheがあり、重文が元になっている構造を使ったことがなかった。
言語学的にはSOVだと修飾句は前置されがちであるが、もともとエルトとサールは重文構造が念頭にあったため、これを拒んでいた。
しかしアルミヴァにとっては重文構造が頭にないため、前置がむしろ自然と感じられた。これは地球でも統計的に見られる、言語の一般的な特性である。
言語学的にはSOVだと修飾句は前置されがちであるが、もともとエルトとサールは重文構造が念頭にあったため、これを拒んでいた。
しかしアルミヴァにとっては重文構造が頭にないため、前置がむしろ自然と感じられた。これは地球でも統計的に見られる、言語の一般的な特性である。
そこで形容詞は「単語+le」、副詞は「単語+he」で示されるようになった。
つまり、fvでは形容詞と副詞は前置される。
つまり、fvでは形容詞と副詞は前置される。
・助動詞
よく使う副詞がdeを欠いたもの。現実ではエクスプローダーとも呼んだ。
ユーマがdeを欠いたのが始まりなので、アルミヴァのときは既にdeがなく、それゆえ前置されなかった。
ユーマがdeを欠いたのが始まりなので、アルミヴァのときは既にdeがなく、それゆえ前置されなかった。
del kui de mal(私は食べたい)→del kui mal
・連体詞
アルカの指示代詞tuやleなどに当たる。
現実ではbakeなどを使っていたが、神話ではfのときから既におおむね今のアルカに近いものを使う。
連体詞は年月を経ても変わりにくいことと、祖となる言語でbakeだとその影響が後にもずっと残ってしまうが、bakeという音は汚く感じられるため。
現実ではbakeなどを使っていたが、神話ではfのときから既におおむね今のアルカに近いものを使う。
連体詞は年月を経ても変わりにくいことと、祖となる言語でbakeだとその影響が後にもずっと残ってしまうが、bakeという音は汚く感じられるため。
連体詞は前置で、fと同じ。
・天秤詞
アルミヴァが開発した。対人的モダリティを示す。
代名詞
一人称にanが足される。
二人称が分化する。
男が男を lusso
男が女を tis
女が男を dyussou
女が女を tit
男が男を lusso
男が女を tis
女が男を dyussou
女が女を tit
三人称luから「彼女」のluuが派生。
それに対応する形で、別ルートでsouができる。
彼 sou
彼女 luu
それに対応する形で、別ルートでsouができる。
彼 sou
彼女 luu
数詞
f同様前置される。
数は10進法になり、60はijialaになる。
千はtekpalala(葉の数)からteep。
万はsupalala(砂の数)からsuup。
0が作られ、yuuで表された。
万はsupalala(砂の数)からsuup。
0が作られ、yuuで表された。
12進法が追加され、1〜12まではアルミヴァの名が併用された。
5-10進法のエルトの数では5進数がベースなので、この5進数と12進数が組み合わさって60進数ができ、後の時間や角度などに繋がっていく。
特に時間を1時間60分にしたときは、この60進数がそのまま使われた。
5-10進法のエルトの数では5進数がベースなので、この5進数と12進数が組み合わさって60進数ができ、後の時間や角度などに繋がっていく。
特に時間を1時間60分にしたときは、この60進数がそのまま使われた。
12進法や5-12進法は時計や角度など、使用が限られ、日用は主に5-10進法が使われた。
20進法は衰退した。
20進法は衰退した。
時場・符
幻字周りに記号をつけてテンスとアスペクトを指すもの。
制アルカの時相詞に当たる。
人口の増加(fは2人という極端に少ない人口だったため)と社会の発達に伴い、fに比べて表現力が格段に向上した。
制アルカの時相詞に当たる。
人口の増加(fは2人という極端に少ない人口だったため)と社会の発達に伴い、fに比べて表現力が格段に向上した。
過去 t 前が有声音なら同化してdと読む
現在 r 前がl, t, d, nなら同化してlに、cならcになる。通常省略
未来 s 前がzならzに前がxならxに、前がjならjになる
前が有声音なら同化してzでも同化しないでsでもよい
警告 su テンスではない。 現実では「お前、死ぬぞ!」などの「ぞ」のニュアンスに近かったが、恐らくこれは警告でなく近未来だったのではないか。現実でも後にこれは一部sに統合されているため。むしろ実態は警告より近未来かもしれない。
通時と無時制はなし。 現在形で代用
現在 r 前がl, t, d, nなら同化してlに、cならcになる。通常省略
未来 s 前がzならzに前がxならxに、前がjならjになる
前が有声音なら同化してzでも同化しないでsでもよい
警告 su テンスではない。 現実では「お前、死ぬぞ!」などの「ぞ」のニュアンスに近かったが、恐らくこれは警告でなく近未来だったのではないか。現実でも後にこれは一部sに統合されているため。むしろ実態は警告より近未来かもしれない。
通時と無時制はなし。 現在形で代用
将然相 etta i/r/etta 見そうだ。ketta(行く)から。
開始相 er baog/d/er 殴り始めた。向かうというところからkerが使われている。
継続相 tan lufa/t/tan 飛んでいた
完了相 il fai/s/il 燃やし終えているだろう。
影響相はなし。継続相で代用され、文脈によってどちらの意味か判断する。
開始相 er baog/d/er 殴り始めた。向かうというところからkerが使われている。
継続相 tan lufa/t/tan 飛んでいた
完了相 il fai/s/il 燃やし終えているだろう。
影響相はなし。継続相で代用され、文脈によってどちらの意味か判断する。
助数詞
アルカだと「手一杯の水」はeria duen lasとなるが、fvだと「手」が助数詞として使われ、wa eriaとなる。
手二杯だとしたらseej wa eriaとなる。
手二杯だとしたらseej wa eriaとなる。
関係詞
リュディア語のromに当たる文字を使うが、読みはない。
関係詞節は前置。
kalzas despad (rom) deem(カルザスが封印した悪魔)
関係詞節は前置。
kalzas despad (rom) deem(カルザスが封印した悪魔)
fvにこの文字が読まれなかったことで、そこから散らばった人間の言語は関係詞が消失したりそれぞれ異なる音を持ったりとカオスな状態になっていく。
また、ker〜buで挟むような表現も生まれた。
また、ker〜buで挟むような表現も生まれた。
関係詞節内の前置詞は残存しない。
ker〜bu
節をひとまとめにするker〜buが生まれる。
non ker dyussou deem tiia bu lo(私は貴方が悪魔を愛していると思う)
non ker dyussou deem tiia bu lo(私は貴方が悪魔を愛していると思う)
命令文
命令:re ku(言え)
敬意命令:mi ku re(仰いなさい)
依頼:re ku m(言って)
敬意依頼:mi ku m(仰ってください)
敬意命令:mi ku re(仰いなさい)
依頼:re ku m(言って)
敬意依頼:mi ku m(仰ってください)
疑問文
疑問文を作るno(女はnon)が新たに追加された。
文末に来る。
文末に来る。