連言と選言


弱連言・強連言・弱選言・強選言がある。弱連言と強連言はアルカの用語。
順にoo,o(/記号でも可),az,ij で表わす。

強連言は、名詞と名詞、形副詞と形副詞、動詞と動詞、目的名詞と目的語句など、同じ階層の語句同士を結ぶ連言である。
強連言にはo を使う。
an siina aples o miik(私は杏とリンゴが好きだ)
注)o は/で表すことができる。

弱連言は要素同士を異なるレベルで繋ぐ接続詞である。
要するに重文を作る。「〜し、〜する」と訳す。
弱連言にはoo を使う。oo はツンク(カンマ)で代用される。
an ket ez, skinat a ski(私は部屋へ行って椅子へ座った)

強選言az はt az k の形で使い「t かk のどちらか一方という」意味になる。
aples az miik(アプリコットかリンゴのどちらか)

弱選言ij はt ij k の形で使い、「t かk のどちらか」を表す。
ただ、az と違ってt とk の両方とも選んでもいいのが違いである。
aples ij miik(アプリコットかリンゴ、或いはそのどちらでも)

連言・選言・強選言を論理的に捉えた表


以下はド・モルガンの定理を参考にするとよい。

tu et har o gek (赤くて丸い):p∧q
tu et har ij gek (赤くて丸いか、赤いが丸くないか、赤くないが丸い):p∨q
tu et har az gek (赤いが丸くないか、赤くないが丸い):p○∨q
tu de har o gek = tu et en har ij en gek(赤く丸いということはない):¬(p∧q)=¬p∨¬q
tu de har ij gek = tu et en har o en gek (赤くも丸くもない):¬(p∨q)=¬p∧¬q
tu de har az gek (赤くて丸いか、赤くも丸くもないのどちらか):¬(p○∨q)

tu et har o gek(これは赤くて丸い)を否定してtu de〜にすると、接続詞は上の表に従ってijに変わるので注意。tu de har ij gek(これは赤くも丸くもない)。
もしoのままにしてtu de har o gekとするとニュアンスが異なり、「少なくとも赤くて丸いという両方の性質は備えていない。赤いか丸いか片方、あるいはそのどちらでもないかだ」という意味になる。

「その他」の表現


また、「その他」の選択を示す方法がある。選言にalt を加えるだけである。
aples az miik az alt(アプリコットかリンゴかそれ以外のどれか)
aples ij miik ij alt(アプリコットかリンゴかそれ以外の中からいくつ選んでもいい)

whetherの表現


az を使って「そうであるかどうか」を表すことができる。
tie, tun 節と呼応することが多いが、省略可である。
non en ser nan siina la az(彼のことを好きなのかどうかわからないの)